2025年10月03日

福井県ふるさと納税返礼品に採用されました

このたび、当社の取り組みが「福井県ふるさと納税」の返礼品として採用されました。

福井県は「次世代に選ばれる『しあわせ先進モデルふくい』の実現」をテーマに、令和3年5月に内閣府から「SDGs未来都市」に選定されました。県内では官民が一体となり、子どもや若者、子育て世代が希望をもって挑戦できる地域社会を目指し、「ふくいSDGsパートナーシップ会議」を中心に多様な取り組みが広がっています。(福井県HPでの紹介ページはこちら

当社も「ふくいSDGsパートナー」として、循環型ものづくりや地域との共創、福祉との連携を通じた活動を続けてまいりました。今回の返礼品採用は、こうした地域に根差した取り組みが認められた結果だと考えております。これからも福井の未来を担うSDGsの一端を担えるよう、活動を続けてまいります。

ふるさと納税を通じて、福井の魅力や地域から生まれる新しい価値を全国の皆さまに届けられることに感謝し、これからも地域と共に歩んでまいります。

ぜひ、ふるさと納税を通じて福井県のSDGs活動を応援いただけますと幸いです。


返礼品のご紹介

1. 越前海岸と若狭湾に漂着した海ごみで作ったボールペン「swimin’ pen」

福井の海に漂着した海洋プラスチックを、一つひとつ丁寧に洗浄・加工して作られた、世界に一つの工芸品。イラスト付き説明書がセットになり、大手メーカーのリフィル交換にも対応。

パッケージは髙嶋ゆい氏のデザイン監修・ライスインク印刷など、プロダクトからパッケージまで環境に配慮した製品です。

毎日使うペンを「swimin’ pen」に置き換えることで、海のクリーンアップ活動を応援できます。

返礼品詳細ページはこちら→

海ごみで作ったボールペン「swimin’ pen」

2. 越前海岸と若狭湾に漂着した海ごみで作ったグッズの詰め合わせ

福井県の海岸に漂着したプラスチックをアップサイクルしてつくられた、3種のプロダクト詰め合わせ。

  • スマホスタンド
  • 日本水仙のチャーム付きカラビナキーホルダー
  • スペインのデザイナーMireia氏によるミニボールペン

カラフルで唯一無二の模様が魅力で、手になじむやさしい質感。実用性とストーリー性を兼ね備えた、日常でSDGsを感じられるアイテムです。

返礼品詳細ページはこちら→

スマホスタンド・日本水仙のチャーム付きカラビナキーホルダー・スペインのデザイナーMireia氏によるミニボールペン